裁判官が、衝動買い!
長官自ら 言渡しする AV自販機 「罪と罰」 (「弁護士任官どどいつ集」より)
弁護人として上告したのは、知る人ぞ知る良心的ヤメ検ブロガー落合洋司弁護士。
最近、長嶺超輝さんとの共著で「罪と罰の事典」を発刊された。斬新な構成に感心して衝動買いしてしまった。
増補改訂版を出す際には、「自動販売機等に有害図書類を収納する罪」(福島県青少年健全育成条例違反)を追加してほしい。
お褒めにあずかりまして、どうもありがとうございます!
法律のプロから「斬新な構成」なんて言われたら、舞い上がってしまいますよ。
これを読んだとき、少しウルッときてしまいました。
このブログをお書きの裁判官とは、じつは面識があるんですが、あれからメールアドレスが変わっていて、連絡取れず…。
改訂版を出すためには、「改訂版を出せば、買ってくださる方の人数がある程度見込める」だけの実績が必要。
なので、今は「罪と罰の事典」の存在を、ひとりでも多くの方に知っていただきたい。 こうして、ちょっとずつ、ちょっとずつ広がっていけばいいなと願います。
この国には、どんな種類の犯罪があるのか?
この国で、何をやらかしたら、どんな刑に処せられるのか?
裏を返せば、この国で認められている自由とは何か?
純粋に知りたい人、興味のある人、話題にしたい人って、潜在的に必ずいると思うんですよ。
そんな方々の手元に届くまで、私は「罪と罰の事典」を粘っこく広報いたします。
「罪と罰の事典」は、いちおう私の単著でして、落合先生には、内容に間違いがないかどうか、法律監修をお願いしました。
さらに、イラストレーターの方と、デザイナーの方と、装丁イラストレーターの方にも協力をお願いしています。
もし落合先生との共著だったら、もっと完成度が高くなって、さらに去年には発売できていたかも…。
えー、今日は裁判所で3件傍聴してきましたが、やっぱり皆さんにお伝えするほどのものは……。
法廷でネタ探しするのは、相変わらず効率がよくないけれども、数を打たなきゃ「すごい裁判」に巡り会えませんのでね。
来週ぐらい、ひさびさに八王子支部へ行ってみようと思います。まもなく閉鎖されますし、思い出づくりに。
本日の傍聴取材は、午後2時で切り上げて、帰りに春物のシャツを1枚買い、ドンキホーテに寄って、トイレ芳香剤(198円とは安い!)などを購入。
そして、次回作の原稿、「連帯保証」を書き上げようと思ったら、某スポーツ新聞記者の方から電話がかかってきて、バーで飲み話。
たった今、帰ってきました。 酔っぱらいながら書いていて、すみません。
明日は、倉木麻衣ファンの友人から強引に誘われている、シークレットライブへ行ってきます。
なんでも、ファンクラブに入ってないとチケットが買えないらしい。 ふぅーん。
ただ、あんまり気が進まないんですよねー。
倉木麻衣のデビュー曲を耳にすると、私の脳裏に、司法浪人時代の苦々しい空気感がフラッシュバックするので♪
あのノリノリのデビュー曲が出たのが、浪人3年目か4年目でしたかね。
予備校や図書館の自習室で勉強するのに飽きてきて、長崎の田舎の、亡くなった婆ちゃん家で「ひとり山ごもり」と称して、2週間ぐらい単独訓練をやっていたころです。
当時は、ラジオで「パワーリコメンド」されて、しつこく毎日何度もかかってましたから、ちょっとウンザリなイメージが今でも染みつき……… あ、書いちゃった。
だから別に、麻衣女史とか、その周りの人たちに罪があるわけではないのです。
「明日に架ける橋」はイイ曲ですよね~。 あれは倉木麻衣の名曲だと認めよう。
| 固定リンク
« 日本○○協会 | トップページ | マイケーのライブ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「帰化」は差別用語?(2005.02.02)
- ブログのゴーストライター はじめました(2005.06.08)
- 「法律占い」で、ズバリ当てるわよ(2005.06.12)
- もったいない(2005.07.22)
- 世界初 AMラジオ付きケータイ(2005.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント