2011年11月23日 (水)

無断駐車に、驚きのペナルティ! ……法律的には?

 

 

 引き続きまして、山形・鶴岡市で見かけた、わが目を疑う看板をご紹介しますね。

 

 ある焼き鳥屋さんの駐車場わきに掲げられていた、「怒り」の警告文。

 

 
 

Photo

 

 罰金1万円プラス「車の上でトランポリン」

 

 こんなもん、自分の敷地で実際に無断駐車をされた人でなければ、決して出てこない発想でしょう。

 しかも、罰金の警告をしているにもかかわらず、なおもヌケヌケと駐めている輩を見かけてしまい、「こんなクルマ、上に飛び乗ってボコボコにして、何か問題あるんか……?」という衝動に駆られたものと推察できます。

 でも、「車の上でトランポリン」と、かわいらしい丸ゴシック体で書かれても、そのようなまがまがしい破壊衝動を直接感じさせないわけで、「怒り」と「マイルド感」の間隙を突くバランス感覚も秀逸だなと思いました。

 

 ちなみに、「罰金」という刑罰は、国や都道府県・市町村が、法律や条例の条文に書いて、しかも裁判所の手続きを経て初めて適用されるものです。

 だから、駐車場の持ち主が、一方的に決めて徴収するような性質のものじゃないんですね。

 

 かといって「罰金1万円」が ウソの警告なのかというと、そうでもありません。

 立ち入る資格のない他人の敷地に無断で立ち入ると、軽犯罪法に引っかかるかもしれません。そうなると、無断駐車が犯罪になり、科料(最高9999円を、お国が徴収)という刑罰が適用される可能性があるんです。
 

 
◆ 軽犯罪法 第1条
 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
 三十二  入ることを禁じた場所又は他人の田畑に正当な理由がなくて入つた者

 

 また、焼き鳥屋さんの権利(駐車場の管理権限)を、無断駐車によって侵害したことにもなりますから、駐車代金相当額+αを、損害賠償として、焼き鳥屋さんに直接支払う義務を負うかもしれません。

 
 

 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

 
 もっとも、焼き鳥屋さんの「1万円」という要求がそのまま通るわけではなく、基本的には話し合いで解決し、それで決まらなければ、最終的には裁判所の判決などで金額が定められることになります。

 

 では、「車の上でトランポリン」というペナルティは、認められるのかというと……。

 一見すると、焼き鳥屋さんの正当防衛かな? というふうにも思えますね。

 ただ、

 無断駐車を止めるために「やむを得ず」認められる行為かどうかは、かなりの疑問です。

 なんとなく、焼き鳥店主の溜まり溜まったストレスを一気に解消したいだけの行為かと思われるフシもありますんで。

 
 

◆ 刑法 第36条(正当防衛) 
 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。

 

 正当防衛という特別扱いが認められないのなら、焼き鳥屋さんが「車の上でトランポリン」の刑を執行しても、ただ普通に、焼き鳥屋さんの器物損壊罪が成立することになります。

 無断駐車の被害者である焼き鳥屋さんには気の毒な結論ですけど、被害の不満をそのまんまぶつける復讐(専門用語で「自力救済」といいます)を、法律で正当化するわけにはいかないんですよね。残念ながら。

 恨みを晴らす自力救済をどんどん認めてしまうと、世の中の秩序がムチャクチャになってしまうと考えられているからなんです。

 

 でも、

 もしここに車を駐めて帰ってくると、屋根やボンネットが焼き鳥屋さんの足型でボコボコにさせられてしまうかもしれない……

 ……という、法律を超越した心理的プレッシャーを皆に味わわせて、気軽に無断駐車できなくさせるという意味では、なかなか優れた警告文だといえます。

 

 皆さんも、無断駐車に立ち向かう、驚きの警告文をご存知でしたら、コメント欄に情報をお寄せください! お待ちしてます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 9日 (水)

セブンイレブンまで……

 

 最近、ふと思い出した。

 

 裁判取材のため、今年7月に行った山形県鶴岡市での風景。

 

 

20110728134714

 

 セブンイレブンまで、あと711メートル。

 

 ホンマかいな?

 

 誰も実測して検証したりしないだろうとタカをくくって、適当なことを書いてるんじゃないか。

 

 そして、

 この矢印の方向にたまたま用事があったので、少し歩いていくと、今度はこういう看板が立っていた。

 

 

20110728142322

 

 うむ。 こっちの数字は、なんだかリアル。

 

 わざわざ「377M」なんて、こんなに細かく計測しなくても、誰も求めちゃおらんのに……。

 だいたいでいいのだよ。だいたいで。
 

 
 設置者(店長さん?)の性格が垣間見えた一幕。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

コラ! 犬!!

Dsc00393 

 

 こら!! 犬

 心あらば小便

 するなさせるな!!

 ・・・モラル・・・

 

 

 鳥居のイラストは、おなじみ、「立ち小便禁止」の印ですね。

 ただ、それだけでは足りなかったのか、マジックペンで怒りのメッセージが書き記されております。

 怒りが強すぎて、メッセージの向けられている相手が、飼い主なのか、それとも犬なのか、わからなくなっており、なんだか心が痛みますね。

 犬に向けられているとしたら、なかなか大胆ですけど。

 たとえば、犬のフンが放置されているなら、怒りの理由もわかろうというものですが、犬が電柱にマーキングするのは伝統芸ですからね……。

 ツンと厳しいニオイが気になるのも理解できますが、だいぶムリがある看板のような気もします。 いかがなものなんでしょ。

 

 

◆ 東京都 動物の保護及び管理に関する条例 第7条(動物飼養の基本事項)
 飼い主は、その飼養する動物について、次の各号に掲げる事項を守り、動物を適正に飼養するよう努めなければならない。
  四 公共の場所並びに他人の土地及び物件を不潔にし、又は損傷させないこと。

 (※違反の罰則は特になし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

( 日本全国 マニアック博物館の世界 ) ★『47都道府県これマジ!?条例集』(幻冬舎新書) ★『サイコーですか? 最高裁!』(光文社) ★『ズレまくり! 正しすぎる法律用語』(阪急コミュニケーションズ) ★『罪と罰の事典』(小学館) ★『裁判官の人情お言葉集』(幻冬舎新書) ★『裁判官の爆笑お言葉集』(幻冬舎新書) ★恋の六法全書(阪急コミュニケーションズ) ☆『裁判傍聴マガジン』(イースト・プレス) 『話題』『重大』の判決日程表 【採り上げてくださったメディア】 とほほ権力 ぬれぎぬという理不尽 はじめてのお改憲 らしくない弁護士 正木ひろし クローン人間が誕生したときの法律問題 ニッポン「違法状態」探訪 ニッポン全国 これマジ!?珍部署 ニュース フィクション(架空)世界の法 フジサンケイ「新規参入」騒動 ミラクルニュースの研究 メールマガジンの追補 交通安全 ふしぎ発見! 人権擁護法案の「危険部位」を検証する 出版企画「疑似恋愛で乗り切る受験」 司法浪人いろはガルタ 司法試験挫折後…… 人生再建あれこれ 地方 ふしぎ発見! 地方 ふしぎ発見! ⇒ 珍イベント集 実定法としての皇室典範 文明VS大自然 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本日の乱暴者 条例で見る“地方の時代” 〔その他〕 条例で見る“地方の時代” (中国・四国) 条例で見る“地方の時代” (中部) 条例で見る“地方の時代” (九州・沖縄) 条例で見る“地方の時代” (北海道) 条例で見る“地方の時代” (北陸) 条例で見る“地方の時代” (東北) 条例で見る“地方の時代” (近畿) 条例で見る“地方の時代” (関東) 死刑という刑罰 法と実態の矛盾 法と生命 法律の種(法案) 法律の芽(新法) 法律家の語録集 法科大学院 ふしぎ発見! 法解釈という名の言葉遊び 泥棒 ふしぎ発見! 私の知らない『原発裁判』の世界 私の知らないマイナー法の世界 第22回 最高裁判事国民審査へ向けて 第20回最高裁判事国民審査に向けて 第21回 最高裁判事国民審査に向けて 自由と正義の三百代言 ― 弁護士 自由業者の行き当たりバッタリ取材旅行 薬物犯罪と芸能界 街で見つけた「なんじゃこりゃ」 裁判ニュースつまみぐい 裁判傍聴録「レペタな私」 裁判傍聴録「レペタな私」〔ダイジェスト版〕 裁判員制度を裁く! 裁判員制度を輝かす 100の改善案 裁判所 このワンダーランド 裁判所が認めた「あたりまえ」 講演・シンポジウムの観覧録 逮捕ニュースつまみぐい 音楽 ( 小学生からわかる 裁判所のつくりかた ) ( 映画「ショージとタカオ」 ) 18禁法律学 4コマまんが