2009年1月29日 (木)

斬新!? 「振り込め空き巣」という珍手口

 出版取次のトーハンが運営するオンライン書店「e-hon」 28日付の総合売り上げランキングにおきまして……

 「裁判官の人情お言葉集」が3位、「裁判官の爆笑お言葉集」が17位に入っております(ともに幻冬舎新書)。

 ありがたい! どうもありがとうございます!

 裁判員制度のシステムを解説する本は、近年たくさん出版されています。 一方で、このお言葉集シリーズを読んでいただいたからといって、同制度の全貌がわかるようになるわけではありません。

 しかし、法律や裁判のことが何もわからない方でも、「人が人を裁く」という営みについて、いま一度深く考える機会にしていただける本になっていると自負しています。

 裁判官の法廷における具体的な発言例を、コミカルかつシリアスに採り上げているからです。

 題材が題材だけに、「コミカル」のサジ加減には苦心しましたが…。

 読者層の男女比が、ほぼ同じか、むしろ女性のほうが多いといわれているのも、このシリーズの特徴です。

 第2弾の「人情お言葉集」は、第1弾の「爆笑お言葉集」の弱かった要素を補強してお送りしています。

 書店の棚の前で「こんな本は立ち読みで十分」と判断なさった皆さんも、一度は「人情」にも触れてみてくださいね。

 

 さて、以下、だいぶ古いネタですので、ご存知の方も少なくないでしょうが、空気を読まずに引用してみます。



>>> 「振り込め」新手口 誘い出しそのすきに空き巣 埼玉

  埼玉県警は16日、振り込め詐欺の手口で高齢者に電話で現金を用意させて呼び出し、そのすきに空き巣に入る、新手の窃盗事件が県内で14日に2件相次いだ、と発表した。県警で警戒を呼びかけている。

 県警捜査3課によると、14日午前10時半~午後7時、蕨市の無職男性(80)と川口市の無職男性(81)にそれぞれ、「携帯電話番号が変わった」と、息子を名乗る男からの電話が数回入った。「息子」は「金が必要だ」などと現金200万円を用意するよう要求、その上で駅などで待ち合わせの約束をして、2人を外出させたという。

 待ち合わせ場所に「息子」が現れないため2人が帰宅したところ、蕨市の男性方からは現金255万円や貴金属が入った金庫2個、川口市の男性方からは商品券や指輪など約6万8千円相当が盗まれていた。いずれも窓ガラスが工具で割られ、室内が荒らされていたという。 (2009年1月17日 asahi.com)


 

 振り込め詐欺の手口の一部が、まだ「オレオレ詐欺」と呼ばれていた時代(仮に「振り込め第1世代」とします)、詐欺グループの連中は、どうやってターゲットを絞っていたかといえば、「タウンページから、お年寄りっぽい氏名を探し、そこに片っ端から電話をかける」という、じつに粗雑で素朴なマネでした。

 しかし、犯行グループにとっては、何の事前準備も行動も必要なく、密室で実行でき、それで完結しうる「メリット」があったといえます。

 電話口で「オレオレ」と言ってみても、面識なき相手には、孫娘しか、いや、孫すらいないかもしれません。都合が悪くなったら、黙って一方的に電話を切ればいいのです。対人コミュニケーションが苦手なオレオレ詐欺師にとっては、この「気軽さ」もメリットになりえました。

 第1世代の手口がマスメディア等を通じて世間に浸透していくにつれ、やがて、「交通事故にあったから示談金相当額を振り込んで」という言い訳で、同じ電話に警官役や弁護士役まで登場させる「劇場型」オレオレ詐欺(第2世代)が出現します。

 この段階になると、相手が息子や孫だと思い込んでいる本人にも、事前に無言電話を何度もかけ、携帯の電源を切らせておく詐欺グループが散見されました。

 これは、相手がお金を振り込むにあたって、いま一度本人へ確認の電話をかけた場合、本人にその電話をとらせないようにするためです。

 こうした詐欺グループは、第1代のようにアトランダムに電話をかけるのではなく、携帯ナンバーなど、「オレオレ」の隠れ蓑にする本人の個人情報をも、ある程度掌握していたのです。

 そして、ATMの警備などがますます強化された昨年の後半あたりからは、振り込みを避け、郵便局の「エクスパック500」など、荷物追跡サービスのある配達手段で現金を送らせる「振り込ませない詐欺」が一部に現れました。

 (※もちろん、「エクスパックで現金は送れない。現金書留でしかダメ」というのが、日本郵便の公式見解です)

 

 では、今回の犯行は何なのでしょう。 「振り込め第4世代」なのでしょうか?

 おそらく、まったく違います。

 「お宅のお爺さん、交通事故に遭ったんですってね」などとウソを言い、家人を外出させ、そのすきに空き巣を働くような手口は、わりと古典的に伝わっています。

 そういった、外出させるための用事をこじつける口実が「ATMでの現金振り込み」に代わっただけのことでしょう。もちろん、その口実が「振り込み」でなければならぬ必要性など皆無です。

 多額の現金をおろすために、通帳や印鑑などの貴重品も持って出歩くでしょうから、むしろ空き巣をやるには不利な条件ではないかと、余計な心配をしてしまいます。

 振り込め詐欺を警戒した川口市の被害者夫婦は、「現金の手渡しならいい」と応じたのですが、犯行グループは「危ないから待ち合わせ場所には持ってこないで」と仕向けた模様です。

 このやりとりからして、かなり怪しげ。 犯行グループが用意していた想定問答の範囲外の答えが返ってきて、焦ったのかもしれませんね。

 しかし被害者の側も、「息子」と名乗る男が真実の息子である、わずかな可能性を考え、気の毒にも出かけざるを得なかったのでしょう。

 それにしても、振り込め詐欺と違って、この「振り込み空き巣」は密室だけで完結しません。 ターゲットの自宅住所や資産状況などの個人情報を調べ、付近まで赴いて、被害者が外出するまで待ち伏せまでしなければなりません。

 これは非常に面倒ですし、被害者と鉢合わせするリスク、怪しまれて通報される危険すら負っています。

 彼らはいったい何がしたかったんでしょう。

 空き巣グループが、“流行り”の振り込め詐欺に憧れたんでしょうか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火)

世の中、「人情」だね~

Photo_2  

 

 このところ、まったくブログを更新できておらず、失礼しました。

 本当の物書き、三度の飯より文章を書くのが好きな人間なら、「原稿を書いてる気分転換に、ブログでも書こうかね~」ということも厭わないのでしょうが、それができない私は甘ちゃんでございます。

 それにしても、最新著である「裁判官の人情お言葉集」、まだメディア露出の態勢が整わぬ、発売1週目の段階から、堅調な売れ行きをみせております。 どうもありがとうございます。

 はやくも、本が好きな皆さんが、店頭で表紙を見かけてくださったのでしょう。

 しかし、いつもは本屋に来る習慣のない、たまに来ても、仕事で要るビジネス本や成功本だとか、美容ファッション関係の雑誌ぐらいしか手にとらない方のほうが、世の中では大半を占めるのです。

 自己紹介で「趣味は読書です」と言ってくれる人は、確実に減っているものと思われます。 単なる直感ですが。

 

 でも、「本も意外と面白いのよ」ということをですね、ちょっとずつでも広く知っていただきたいと、こう思っておる次第でございます。

 今週から、全国紙での広告を皮切りに宣伝活動が開始され、私も今度、あるTBSの新番組にゲスト出演させていただくことになりました。

 本音を言うと、テレビジョンに出るのはあんまり好きじゃないんですけどね~。 自分でコントロールできないので。

 自分がどう見られるかの決定権を、他の作り手に委ねるわけですから、不安がないといったらウソになりますが、でも、せっかくの機会なので、やるだけやってやります。

 

 そうですねぇ~。 おそらくは、「しょせんは、たまたまうまくいった企画の続編じゃねえか」ということでですね、「人情お言葉集」を食わず嫌いなさっている方も少なくないのでしょう。

 そのとおり、しょせんは第2弾なんです。 それは仕方ないこと。

 ただ、このひねくれ者で飽きっぽい私が、第2弾のご依頼を受けたからといって、そのまんまのパッケージで単に余ったネタを拾って済ませるなど、決していたしません。意地でも。

 立ち読みしてくだされば、違いがわかります。

 二谷英明ほどの「違いがわかる男」でなくても(古いな~)、違いがわかります。 シャバダぁぁーー ダバダーーー バーーー♪

 

 違い、その1 「名古屋の裁判傍聴職人、絶坊主さんによる特別寄稿」

 

 第3章は、名古屋の裁判所を知り尽くした絶坊主さんによるピックアップお言葉と解説でお楽しみください。 20ページ手伝ってくれたおかげで、私もだいぶ助かりました。
 ただ、諸事情により、この本そのものは、私の単著という形にさせていただいております。 もちろん、原稿執筆の報酬は、売り上げに応じて彼にも入るんですけども。

 私自身、この原稿を書くための取材として、青森・宇都宮・富山・名古屋・大阪・京都・奈良(葛城支部)・神戸・徳島・広島・福岡・長崎・那覇の各地方裁判所の法廷を傍聴してまいりました。 多くの皆さんが、前著「爆笑お言葉集」をご購入くださったからこそ、現地への交通ならびに滞在費用を捻出できたわけです。 心より感謝もうしあげます。

 本当はアメリカと韓国へも行きたかったのですが、「そこまでやんなくていい」という結論に至り、今回は見送りました。

 

 違い、その2 「複数のお言葉を比較しています」

 

 一見すると、なにも関係なさそうなお言葉群の「関係性」を検証するため、裁判官のお言葉を2ついっぺんに取り上げている箇所もあります。 ページ数が足りなかったために「スペースを節約したい」という意味合いも、あるとかないとか。

 

 違い、その3 「世界各地のお言葉も取り上げます」

 

 アメリカ代表2名、イギリス、イタリア、韓国から各1名の代表選手に集結していただきました。 狭い島国に棲む裁判官では醸し出せない大胆発言をご覧ください。

 

 違い、その4 「裁判員制度の施行をモロに意識しています」

 

 前著ではあえて触れなかった「裁判員制度」というテーマですが、施行を来年に控えた今の時期には、さすがに無視できないだろうということで、個人的な見解をふまえて書かせていただいております。

 

 違い、その5 「前著の『見開き2ページ』という構成を崩しました」

 

 前著において、「読みやすかろう」と自分自身に課した縛りだったのですが、あまりにも窮屈で、原稿の字数削減に苦労しました。 見開きで収める構成は好評だったのですが、「もっと解説を読みたい」という、ごく一部のありがたい読者の声に応えて、今回は、その縛りから自発的に解放されてみました。
 
⇒ 3ページ、5ページ解説を書かせていただいたお言葉もあります。 第8章では、ひとつのお言葉に対して14ページの解説を費やしています。 それでも結局は、かなりの部分を削ったんですけども。 

 

 

 そうそう、昨春に刊行しました前著、読んでも爆笑できないことでおなじみ「裁判官の爆笑お言葉集」を、中学校で道徳授業の教材として使ってくださった先生がいらしたようで、その事例が本に紹介されています。

 どうもありがとうございます。

 実際に言いわたした判決理由が、こうして道徳の授業に取り上げられたら、裁判官冥利に尽きますよね。

 子どもたちが「命」について少しでも思いを馳せる機会となるなら、毒カレー犠牲者の4名も、若干は浮かばれるのではないでしょうか。

 

 

とっておきの道徳授業―中学校編 (6) (21世紀の学校づくり) とっておきの道徳授業―中学校編 (6) (21世紀の学校づくり)
桃崎 剛寿


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

( 日本全国 マニアック博物館の世界 ) ★『47都道府県これマジ!?条例集』(幻冬舎新書) ★『サイコーですか? 最高裁!』(光文社) ★『ズレまくり! 正しすぎる法律用語』(阪急コミュニケーションズ) ★『罪と罰の事典』(小学館) ★『裁判官の人情お言葉集』(幻冬舎新書) ★『裁判官の爆笑お言葉集』(幻冬舎新書) ★恋の六法全書(阪急コミュニケーションズ) ☆『裁判傍聴マガジン』(イースト・プレス) 『話題』『重大』の判決日程表 【採り上げてくださったメディア】 とほほ権力 ぬれぎぬという理不尽 はじめてのお改憲 らしくない弁護士 正木ひろし クローン人間が誕生したときの法律問題 ニッポン「違法状態」探訪 ニッポン全国 これマジ!?珍部署 ニュース フィクション(架空)世界の法 フジサンケイ「新規参入」騒動 ミラクルニュースの研究 メールマガジンの追補 交通安全 ふしぎ発見! 人権擁護法案の「危険部位」を検証する 出版企画「疑似恋愛で乗り切る受験」 司法浪人いろはガルタ 司法試験挫折後…… 人生再建あれこれ 地方 ふしぎ発見! 地方 ふしぎ発見! ⇒ 珍イベント集 実定法としての皇室典範 文明VS大自然 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本日の乱暴者 条例で見る“地方の時代” 〔その他〕 条例で見る“地方の時代” (中国・四国) 条例で見る“地方の時代” (中部) 条例で見る“地方の時代” (九州・沖縄) 条例で見る“地方の時代” (北海道) 条例で見る“地方の時代” (北陸) 条例で見る“地方の時代” (東北) 条例で見る“地方の時代” (近畿) 条例で見る“地方の時代” (関東) 死刑という刑罰 法と実態の矛盾 法と生命 法律の種(法案) 法律の芽(新法) 法律家の語録集 法科大学院 ふしぎ発見! 法解釈という名の言葉遊び 泥棒 ふしぎ発見! 私の知らない『原発裁判』の世界 私の知らないマイナー法の世界 第22回 最高裁判事国民審査へ向けて 第20回最高裁判事国民審査に向けて 第21回 最高裁判事国民審査に向けて 自由と正義の三百代言 ― 弁護士 自由業者の行き当たりバッタリ取材旅行 薬物犯罪と芸能界 街で見つけた「なんじゃこりゃ」 裁判ニュースつまみぐい 裁判傍聴録「レペタな私」 裁判傍聴録「レペタな私」〔ダイジェスト版〕 裁判員制度を裁く! 裁判員制度を輝かす 100の改善案 裁判所 このワンダーランド 裁判所が認めた「あたりまえ」 講演・シンポジウムの観覧録 逮捕ニュースつまみぐい 音楽 ( 小学生からわかる 裁判所のつくりかた ) ( 映画「ショージとタカオ」 ) 18禁法律学 4コマまんが