2010年3月 3日 (水)

妻を抱きしめるイベントが中止 (群馬・嬬恋村)

>>> 「愛妻ハグ」参加ゼロで中止 「寒さ嫌われた?」しょげる嬬恋村

 「つまごい」と読む村名にちなみ「愛妻」をテーマに地域おこしに取り組んでいる群馬県嬬恋村の冬の新イベント「愛妻の丘でハグしよう 極寒星空ハグ」が中止に追い込まれた。理由は、参加カップルの申し込みがゼロだったため。高原地帯で冬は気温が氷点下に下がるため、村観光商工課は「ハグするためだけに寒い所には来ないのかも」としょげている。

 「愛妻の日」の31日にハグにちなんで午後8時9分に抱擁する趣向で、村は「普段見られない景色や星空に囲まれてハグできる」とアピールしたが、問い合わせが約10件あっただけ。

 村は平成18年から毎年9月、普段言いにくい妻への気持ちを思い切り叫ぶ「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」(通称・キャベチュー)を開催、人気を集めている。村は「ハグが恥ずかしかったわけではないはず。これからも“愛妻の聖地”としてPRしていきたい」とめげない。(2010.1.23 08:04 MSN産経ニュース)

 

 嬬恋村の発想は、決して悪くないと思うんですけどね。

 やっぱり時期が悪いようです。

 真冬の山奥なんですから。

 1月31日は、「あいさい」のゴロ合わせでしょうし、さらにハグのゴロ合わせで「午後8時9分」……と。

 イヤラシイ私は、その時期の嬬恋村がどれだけ寒いのか、気象庁の過去の気象データ検索で探してみましたよ。

 嬬恋村ズバリのデータ(アメダス)は無いようですので、近いところを見繕って、草津を。

 

 2010年1月31日、午後8時10分の草津。

 気温はマイナス1.0度。
 西南西の風、0.9メートル。

 ……そんな凍えそうな夜は、おとなしくコタツで丸くなっていたいもの。

 

いくらアツアツカップルであろうと、物理的な体表温度の冷たさには打ち勝てませんよ。

 

 たぶんですけど、

 ゴロ合わせが逆なんじゃないでしょうか。

 

 1月31日の 8時9分

 でなく、

 8月9日の、1時31分

 ……ってコトにしたら、すべてが丸く収まるのでは?

 真夏なら、屋外にいても大丈夫でしょう。 ただし、ヤブ蚊に注意。

 

 ま、午前1時31分に、野外で男女が抱き合ってチチクリ合っていたら、さすがに地元の町内会長かPTA会長とかが黙っていなさそうですが、

 午後1時31分なら?

 暑苦しいかな?

 

 2009年8月9日、午後1時30分、草津。

 気象庁のアメダス過去データによると、

 気温 22.3度
 南東の風1.5メートル

 

 !!!

 めちゃくちゃイイ感じじゃないですか。 さすが避暑地!

 嬬恋村のハグ担当の方、ぜひご一考を。

 

 そういえば、「愛妻」に対応するような、“愛する夫”を指し示す言葉(日本語)って、あんまり思い当たらないですねぇ。

 ジェンダー学的には、ドーナノ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

【地方探訪2】 珍しいネーミングの観光大使(ミス○○)

 台風一過! 雲一つ無い青空が広がっておりますなぁ~~。

 20091027115200

 
 ↑ 今朝、うちのベランダに落ちてました。 昨日の台風でどこからともなく飛んできたんでしょう。

 フォーエバー21って、男モノあったっけ?

 サイトを観てみたら、あるんですね。 へぇ~。

 今朝からフォーエバー21の袋が見あたらない女性は、ぜひご一報を。 そのへんで、お茶でも飲みましょう。

 もし、持ち主が男性である場合は、申し出ていただかなくて結構です。 ごみ袋として活用させていただきます。

 

 11月末に幻冬舎新書として出版させていただく、次回作の書名が『47都道府県これマジ!?条例集』と決まりました!

 そう、仮タイトルが、正式タイトルになったかたちです。

 皆さんがお住まいの街、そして故郷を、ますます好きになれるか? それとも嫌気が差すか……? ふふふ。

 さらに、この出版タイミングで、『裁判官の爆笑お言葉集』がコッソリ増刷されることも決まりました。 どうもありがとうございます。

 出版業界には極めて厳しい時代ですが、愛車の板金塗装代を稼がなければいけないので(←まだ言ってる)、なりふり構わず書き続けるしかありません。

 

 さて、全国各地では、自治体の観光PRに一役買う「ミス○○」として、大勢から選ばれた好感度の高い女性が活躍しています。

 しかし、一部には募集定員を大幅に割って、応募者がゼロというミスコンもあり、たまたまコンテストの事務を手伝っていた淑女がミスに抜擢されるなんて、苦し紛れの珍事もあるそうで……。

 まぁ、今の時代、地方のミスコンにエントリーして選び抜かれる明確なメリットは、ほとんど無いのかもしれません。

 地方の容姿端麗な娘さんは、受験勉強を頑張って、東京の大学に出てきて、ミスキャンパスに選ばれて、女子アナになって、プロ野球選手と結ばれて、大リーグを目指す夫に付き添ってアメリカに渡り、数年後に戻ってきて、旦那が引退したらフリーアナやママさんタレントとして活躍するんだろうなぁと思うのですが、

 それだけに、露骨な見返りを求めず、故郷の振興のために力を貸そうとする女性には、とても好感が持てますね。

 それに、

 単純に男の子として、きれいなお姉さんは大好きです。 っつーことで、

 

【北海道・札幌市】 ミスさっぽろ・雪の女王

【秋田県】 ミスあきたこまち

【岩手県】 いわて純情むすめ

【宮城県・石巻市】 ミス川開き

【宮城県・大崎市】 ミスこけし 
 ※ 2009年廃止。 以前には、ミスに選ばれた女性が直後に辞退し、自治体が民事提訴する騒ぎにもなった模様。

【栃木県・真岡市】 ミスコットン 
 ※ 外国の方!

【埼玉県・草加市】 草加さわやかさん

【神奈川県・大井町】 ひょうたん娘

【富山県・砺波市】 プリンセスチューリップ

【石川県・金沢市】 ミス百万石

【山梨県】 ミス宝石

【山梨県甲州市】 ぶどう娘
 ※ モーニング娘ぐらい多い。

【長野県・佐久市】 ミス佐久鯉

【静岡県・富士宮市】 ミス富士山

【三重県】 伊賀っ娘

【滋賀県・甲賀市】 ミスくの一忍者 (甲賀の里 忍術村)

【奈良県・大和郡山市】 女王卑弥呼
 ※ 福岡にも同名の観光大使がいます。邪馬台国の位置論争も背景にあり、複雑ですね…。

【京都府・宮津市】 プリンセス天橋立

【兵庫県】 ミス揖保乃糸

【兵庫県姫路市】 お城の女王

【鳥取県】 しゃんしゃん鈴の音大使

【岡山県】 備前焼小町

【広島県・熊野町】 ふで娘


【徳島県・鳴門市】 うずしおレディ

【愛媛県】 みかん大使

【福岡県・朝倉市】 女王卑弥呼

【福岡県・柳川市】 水の精

【宮崎県・延岡市】 若鮎レディ

【宮崎県・高千穂町】 ミス神様 (高千穂建国まつり)
 ※ おそれおおすぎる名前。

【沖縄県】 泡盛の女王

 

<< 番外編 >>

【岩手県・西和賀町】 ミスターきのこコンテスト

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

【地方探訪1】 全国各地の珍イベント

 昨晩から深夜にかけて、各方面から急ぎの仕事を続々といただき、頭がフラフラですが、かえってテンションが高くなっていますので、この勢いでブログも更新したいと思います。

 今晩の7時から、フジテレビの2時間スペシャルで「わかるテレビ」第6弾が放送されます。

 知られているようで、実際には深層があまり知られていない事柄について、わかりやすく手短に解説するという番組。

 今回は、『最高裁判所』もテーマのひとつで採り上げられています。

 じつは、ココだけの話、この最高裁についての解説VTRの監修者として、最初はなんと、この私に白羽の矢が立ってしまったのです。 ビックリしました。

 しかし、番組制作会社の上層部や、最高裁事務総局の広報セクションから、「こんな、どこの馬の骨とも知れんライターじゃ、話にならん」と、結局はNGが出たそうで……。

 なんだか、いきなり他人からプレゼントをいただいて、次の日にいきなりプレゼントを取り上げられたような、キツネにつままれた気分ですが、まぁ、そりゃそうですよね。

 最高裁に関する本を1冊書いただけ、国民審査の個人サイトを立ち上げただけの人間に、最高裁の解説VTRの監修なんてさせるのが、そもそもの間違いです。

 今回の監修は、元裁判官のベテラン弁護士さんが担当なさるとのことで、とても安心して観ることができます。 興味のある方は、ぜひご覧ください。

 

 さて、

 私の中で「地方」というキーワードが、目下のところマイブームになっておりまして、

 とりあえず先日、全国各地の「珍博物館」「珍イベント」「地方通貨(エコマネー)」「観光大使(ミスコンテスト)」について、ひとまずネット検索してみたところ……

 なんとまぁ、続々と出てくるわ出てくるわ。

 うれしさとともに、ちょっと呆れました。 ちょっとだけ。

 

 まず、今日は珍イベントについて3つ。

 

【愛媛県西予市】 Z-1グランプリ
 主催 : 西予市商工会青年部
 最近の開催 : 2009年10月11日(日曜)
 場所 : 『米博物館』西予市宇和町卯之町2丁目
 主要ルール : 長さ109mの廊下をぞうきんがけするタイムトライアル
 最高記録 : 18秒29

   ついこないだ、決勝大会があったんですね。

 

【愛知県蒲郡市】 マウスパッド投げ世界大会
 主催 : ZIP-FM、日本マウスパッド投げ連盟、BeansMedia
 最近の開催 : 2009年8月16日(日曜)
 場所 : 愛知県蒲郡市・大塚海浜緑地(ラグーナ 蒲郡・南側)
 主要ルール : 「マーーー!!」と叫びながら投げる。
 最高記録 : 94.9メートル(94.9マー)

   なんとなく、アメリカで盛んに行われていそうなオーラを帯びた珍スポーツ。 日本人が考えたってのが意外ですね。

 
 

【奈良県大和郡山市】 全国金魚すくい選手権大会
 主催 : 全国金魚すくい競技連盟、大和郡山市
 最近の開催 : 2009年8月23日(日曜)
 場所 : 金魚スクエア(市総合公園施設)
 主要ルール : 4センチ前後の「和金」を3分間ですくえた数を競う。
 ルール改正 : 「壁すくい」の禁止 (2009年より)
 最高記録 : 63匹

   日本の夏の風物詩も、スポーツとなると真剣そのもの。

 

 

 あぁ……現地取材してみたいわああぁぁ。

 近場なら交通滞在費の自腹を切っても構いませんが、いずれも完全に関東地方の外ですからね。

 できれば企業のサポートがあったほうが心強いので、手がすいたときに、企画書を書いてみようと思います。 雑誌向きの企画でしょうかね。

 

 そして明日!

 10月21日は、高相クンの覚せい剤事犯と、足利事件(幼女殺害)のぬれぎぬを着せられた菅家さんに関する再審。 どちらも初公判が行われます。

 厳正なる抽選の結果、私は足利事件を選びましたので、栃木の宇都宮地裁へ行ってきます。

 平日ですから、高速道路は深夜(早朝)割引を狙います。 早起きせねば。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

( 日本全国 マニアック博物館の世界 ) ★『47都道府県これマジ!?条例集』(幻冬舎新書) ★『サイコーですか? 最高裁!』(光文社) ★『ズレまくり! 正しすぎる法律用語』(阪急コミュニケーションズ) ★『罪と罰の事典』(小学館) ★『裁判官の人情お言葉集』(幻冬舎新書) ★『裁判官の爆笑お言葉集』(幻冬舎新書) ★恋の六法全書(阪急コミュニケーションズ) ☆『裁判傍聴マガジン』(イースト・プレス) 『話題』『重大』の判決日程表 【採り上げてくださったメディア】 とほほ権力 ぬれぎぬという理不尽 はじめてのお改憲 らしくない弁護士 正木ひろし クローン人間が誕生したときの法律問題 ニッポン「違法状態」探訪 ニッポン全国 これマジ!?珍部署 ニュース フィクション(架空)世界の法 フジサンケイ「新規参入」騒動 ミラクルニュースの研究 メールマガジンの追補 交通安全 ふしぎ発見! 人権擁護法案の「危険部位」を検証する 出版企画「疑似恋愛で乗り切る受験」 司法浪人いろはガルタ 司法試験挫折後…… 人生再建あれこれ 地方 ふしぎ発見! 地方 ふしぎ発見! ⇒ 珍イベント集 実定法としての皇室典範 文明VS大自然 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 本日の乱暴者 条例で見る“地方の時代” 〔その他〕 条例で見る“地方の時代” (中国・四国) 条例で見る“地方の時代” (中部) 条例で見る“地方の時代” (九州・沖縄) 条例で見る“地方の時代” (北海道) 条例で見る“地方の時代” (北陸) 条例で見る“地方の時代” (東北) 条例で見る“地方の時代” (近畿) 条例で見る“地方の時代” (関東) 死刑という刑罰 法と実態の矛盾 法と生命 法律の種(法案) 法律の芽(新法) 法律家の語録集 法科大学院 ふしぎ発見! 法解釈という名の言葉遊び 泥棒 ふしぎ発見! 私の知らない『原発裁判』の世界 私の知らないマイナー法の世界 第22回 最高裁判事国民審査へ向けて 第20回最高裁判事国民審査に向けて 第21回 最高裁判事国民審査に向けて 自由と正義の三百代言 ― 弁護士 自由業者の行き当たりバッタリ取材旅行 薬物犯罪と芸能界 街で見つけた「なんじゃこりゃ」 裁判ニュースつまみぐい 裁判傍聴録「レペタな私」 裁判傍聴録「レペタな私」〔ダイジェスト版〕 裁判員制度を裁く! 裁判員制度を輝かす 100の改善案 裁判所 このワンダーランド 裁判所が認めた「あたりまえ」 講演・シンポジウムの観覧録 逮捕ニュースつまみぐい 音楽 ( 小学生からわかる 裁判所のつくりかた ) ( 映画「ショージとタカオ」 ) 18禁法律学 4コマまんが